冷戦後、1990年代、企業のあり方が垂直統合から水平
分業に変化したけど日本はこの流れに乗り遅れた。
GAFAと呼ばれる巨大IT企業群の創業者たちは、大航海
時代の冒険家と同じ精神を持つ。
risk taking、frontierへの挑戦。
Uber、Airbnb等株式市場上場せず、世界規模化する新
型unicorn企業がbusinessのあり方を大きく変革させ
つつあるけど、日本ではこの手のものが生れず。
政府や官僚行政機関による供給者規制、許認可は、
不良業者排除、消費者保護を建前とする。
消費者が供給業者の情報を得ることが困難な状況で
は規制が正当化されるけど、情報社会化が進み、
消費者が情報を得ることが出来れば規制不要になる。
岡田斗司夫さん流には評価経済社会。規制は、既存
業者、既得権益者を保護優遇し、新規参入者を排除
する面もある。
現在のalgorithmは、映画の台本等を分析して、作品
が当るかどうかを予測出来る様になりつつある。
あるいは野球選手が将来活躍するかどうかの予測も
出来る。block chainは改竄不可能な情報記録、
保存の仕組み。
それを金融に適用する作業が現在進行中。金融面で、
中央集権型事業運営を不要にする可能性がある。
現行日本税制は給与所得者優遇。経費課題認定。
個人Freelanceに不利。これを改めるべきだ。
IT化、AI化に乗り遅れる日本の大学を改革する
ことも急務。でもAI化がかくさ縮小をもたらす
かは不透明。さらなる格差拡大になる恐れもある。
0 件のコメント:
コメントを投稿