野口悠紀雄著「超」独学法」18年6月、角川新書。
近代思想では、人類科学知識が自然界を完全に支配
するとされたけど、その科学万能思想は今や崩壊した。
科学知識への過大評価を土台にした、学校への過大
評価も動揺しつつある。
過重な学費負担は、先進国での社会問題の一つ。
過重な学費負担はある意味不経済。
独学で世の中を経済化するのがよろしい。
学校秀才の権化の様に見える野口教授だけど、
かなりの独学家らしい。
経済学者として知られる野口氏だけど、学部大学院
は工学部。役所に就職するために経済学独学。
今は近代工業時代の様な安定状況が崩れ、変化が激し
く、独学の重要性が増しつつある。
またIT発達で、独学が便利で効率化される状況。
そこで独学のすすめ。
儒教科挙制度では、試験競争試験地獄は存在したけど、
学歴学校歴体制は存在せず。
学校に長期間在籍した人を偉いとする学歴信仰からそろ
そろ脱却して良い時期では。
変化の激しい状況では、絶えず新たな知識が必要になる。
独学能力が必要かつ重要である。
成熟市場社会では、学校は、優秀者を選抜する場である
よりも、独学能力が不足する者を収容し訓練する施設
になる?
独学には目利き能力が重要。どうすればこの能力が向上
するかを本書は伝授せず。
すぐ陳腐化すると見られる知識、IT関連などはさらりと
流す。すぐ役立たずになるお手軽啓蒙書に手を出さず。
本で重要なのは全体の2割以下,そこを見極めて熟読す
れば、読書を効率化することができる。
著者が外国留学した際、英文書多読のきつい課題を
こなすのに、技法を駆使。
本を下から見て、色が濃い、手垢が多い部分を熟読。
英語(外国語)は独学すべき。学校、語学校では
生徒学生の個別の事情に対処不能、専門語を習得す
ることが出来ず。
民間学校は生徒の事情よりもBusiness優先。英単語
は辞書で覚えるよりも文章丸暗記で、文脈で覚える。
通勤満員電車内は語学音声学習に限る。
0 件のコメント:
コメントを投稿